現在、大会レポートの執筆者を募集中!

東京マラソンの参加費用はいくら?高い?過去からの値上げの推移は?

  • URLをコピーしました!

東京マラソンは、日本国内外からランナーが集まる大規模なイベントです。その参加費用について、詳しく解説します。参加費の内訳や支払い方法、チャリティーランナーや外国籍ランナーの料金など、多角的に取り上げます。これから東京マラソンへの参加を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

東京マラソンの参加費の基本情報

東京マラソンの参加費は、種目や参加者の国籍、申し込み形式によって異なります。以下は、2024年大会時点の一般的な参加費の概要です。

参加費(2024年大会)

種目日本在住者海外在住者
フルマラソン23,000円180ドル
車いすマラソン23,000円180ドル
  • 日本在住者の料金は円建て、海外在住者の料金はドル建てで設定されています。
  • 上記金額には消費税が含まれています。

チャリティーランナーの参加費

チャリティーランナーの場合、通常の参加費に加えて、一定額以上の寄付が必要です。

寄付金の最低額日本在住者の参加費海外在住者の参加費
100,000円23,000円180ドル

チャリティーランナーは、寄付金を通じて社会貢献活動に参加することができます。

参加費に含まれるもの

東京マラソンの参加費には、以下のようなサービスやグッズが含まれています。

  • 大会公式Tシャツ
    参加記念の公式Tシャツが配布されます。サイズは事前に選択可能です。
  • ナンバーカードと計測チップ
    走行タイムを計測するためのチップ付きナンバーカードが含まれます。
  • 完走メダル(完走者のみ)
    ゴールしたランナーには、記念メダルが贈られます。
  • 給水・補給サービス
    大会中の給水所やエネルギー補給食の提供も参加費に含まれます。

参加費の支払い方法

東京マラソンの参加費は、エントリー確定後に以下の方法で支払います。

支払い方法の種類

  1. クレジットカード決済
    • エントリー確定時に、公式サイトでオンライン決済を行います。
  2. コンビニ払い(日本在住者のみ)
    • 指定のコンビニで、支払い番号を提示して支払います。
  3. 銀行振込
    • 特定の条件下で利用可能です。

注意点

  • 支払い期限を過ぎるとエントリーが無効になります。
  • チャリティーランナーの寄付金は、参加費と同時に支払います。

海外ランナーの参加費について

海外在住者の場合、料金はドル建てで設定されています。特にアジア圏外からのランナーは、参加費以外に渡航費や宿泊費も必要となります。

参加費と追加費用

項目費用の目安
参加費(フルマラソン)180ドル
渡航費約100,000~150,000円
宿泊費(3泊)約30,000~50,000円

参加費以外の費用を事前に計算しておくことが重要です。

過去の参加費の推移

東京マラソンの参加費は、年々増加しています。以下は、過去の大会での参加費の推移です。

大会年度日本在住者の参加費海外在住者の参加費
2024年23,000円180ドル
2020年18,200円150ドル
2015年12,800円100ドル

増加の背景には、サービス向上や大会運営コストの増大があります。

参加費を安くする方法は?

東京マラソンは参加費が高額ですが、以下の方法で一部の費用を抑えることが可能です。

費用削減のポイント

  • 早期申込割引
    一部のランナー向けに、早期エントリー割引が適用される場合があります。
  • チャリティーランナーを検討
    寄付金を支払う必要がありますが、参加枠が確保されやすいです。
  • 宿泊費を抑える
    東京都内のホステルや民泊施設を利用することで、宿泊費を削減できます。

まとめ

東京マラソンの参加費は、国内外のランナーにとって大きな費用となる場合があります。ただし、公式Tシャツや完走メダルなどが含まれていることや、チャリティーランナーとして社会貢献の一環を担えることを考えると、その価値は十分にあります。事前に費用を把握し、無理のない計画を立ててエントリーしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次