現在、大会レポートの執筆者を募集中!

東京のマラソン大会、おすすめランキング!開催時期・種目・参加費・特徴は?

  • URLをコピーしました!

東京では、年間を通じて多くのマラソン大会が開催されています。初心者から上級者まで楽しめるイベントが豊富で、それぞれに特色があります。本記事では、東京都内で開催されるおすすめのマラソン大会をランキング形式で紹介します。それぞれの特徴や基本情報を詳しく解説しますので、大会選びの参考にしてください。

目次

1位 東京マラソン

特徴

  • 世界マラソンメジャーズの一員
    東京マラソンは、ニューヨーク、ロンドン、ベルリンなどと並び、世界6大マラソン大会に数えられる国際的なイベントです。
  • 都市型コースの魅力
    スタート地点は東京都庁で、浅草、銀座、東京駅前を通るルートを走ります。東京の名所を楽しめる点が大きな魅力です。
  • エリートと市民ランナーが共存
    エリートランナーから市民ランナーまで、幅広い層が参加する点も特徴です。

基本情報

項目内容
開催時期毎年2月~3月
種目フルマラソン
参加費23,000円

東京マラソンは、規模の大きさ、参加者の多さ、華やかさの点で他を圧倒します。特に初心者ランナーにとっても憧れの大会です。

2位 青梅マラソン

特徴

  • 歴史ある大会
    1967年から続く日本最古の市民マラソンで、30kmの距離がメイン種目です。
  • 地元住民の応援
    沿道からの熱い応援があり、大会全体に活気があります。

基本情報

項目内容
開催時期毎年2月
種目30km、10km
参加費6,000円(30km)

青梅マラソンは、独特の距離で中上級ランナーのトレーニングにも最適です。春のフルマラソンに向けた準備として参加する方も多いです。

3位 足立フレンドリーマラソン

特徴

  • 初心者に優しい大会
    フルマラソンはなく、ハーフマラソンを中心に手軽に参加できる大会です。
  • 参加費が安い
    他の大会と比較して参加費がリーズナブルで、初めての大会に最適です。

基本情報

項目内容
開催時期毎年12月
種目ハーフマラソン
参加費3,500円

足立フレンドリーマラソンは、初心者ランナーや家族での参加に最適です。フレンドリーな雰囲気が特徴で、リラックスして楽しめます。

4位 東京夢舞いマラソン

特徴

  • 風景を楽しむ大会
    観光感覚で東京の名所を巡りながら走れるのが魅力です。
  • 競技性より楽しさを重視
    タイム計測がないため、初心者や趣味として楽しみたいランナーに向いています。

基本情報

項目内容
開催時期毎年10月
種目フルマラソン、ハーフマラソン
参加費4,000円(フルマラソン)

東京夢舞いマラソンは、レースというよりもランニングツアーに近いスタイルで、多くのランナーに親しまれています。

5位 荒川リバーサイドマラソン

特徴

  • フラットなコース
    荒川沿いの平坦なコースは、初心者でも走りやすい設計です。
  • アットホームな雰囲気
    少人数制の大会で、リラックスした環境で走れる点が魅力です。

基本情報

項目内容
開催時期毎年3月
種目フルマラソン、ハーフマラソン
参加費5,000円(フルマラソン)

荒川リバーサイドマラソンは、競技性よりも楽しさや走りやすさを求める方におすすめです。

番外編 皇居ラン

特徴

  • アクセスの良さ
    東京都心でランニングできるスポットとして有名です。
  • 初心者から上級者まで楽しめる
    1周5kmのコースは、ペースに応じて距離を調整できるため、幅広い層に適しています。

基本情報

項目内容
開催時期年中無休
種目自由ランニング
参加費無料(施設利用は別途)

皇居ランは大会ではありませんが、練習の場として東京のランナーに親しまれています。

まとめ

東京で開催されるマラソン大会には、それぞれ独自の魅力があります。競技志向の強い大会から、風景や楽しさを重視した大会まで、幅広い選択肢が用意されています。自身のレベルや目的に合った大会を見つけて、ランニングライフをさらに充実させてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次